交通事故・作業事故等、業務上の
事故防止施策を推進する担当部署として
安全推進部を発足しております。
安全推進部では、
運輸安全マネジメントの策定、
新人乗務員教育及び既存乗務員の
事故防止教育等に
取り組んでおります。
現場における安全に関する声に耳を傾けることで状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、輸送の安全確保に努めております。
輸送の安全に関する計画の策定、実行、評価、改善(Plan Do Check Act)を確実に実施し、安全対策を日々見直し、絶えず輸送の安全性の向上に努めてまいります。また、輸送の安全に関する情報については積極的に公表しております。
先進技術を利用してドライバーの認知・判断・操作をサポートし、
安全を支援するシステムを搭載したトラックを採用しております。
トラック全車にドライブレコーダーを装備し、
事故の原因を把握するともに再発防止や安全意識の向上に役立てております。
最新式のデジタコ・ドラレコ一体型の機器も導入しております。
車両安全装備の取組の一つとして、バックアイカメラを装備しております。後退時の安全確認として役立てております。
トラック運転時の速度・走行時間・走行距離などの情報を記録する運行記録計を装備。データを元にスピード違反や交通事故の原因調査等に役立てています。
年に1度、各支店やグループ企業を含めた社員が集結し、安全教育や各種表彰などを行い、安全意識の高揚を図っております。
労働災害事故、交通労働災害事故の原因究明、再発防止策・安全活動施策の検討等を目的に、月1回を基準に「安全衛生委員会(安全対策会議)」を開催しています。委員会における意見交換、施策の決定により会社の事故防止水準を向上させています。
トラック協会主催の「凍結路面体験研修会」「省燃費運転体験研修会」はもとより、苫小牧ドライビングアカデミーで開催されている「運転者研修」に積極的に参加し、運転技術の向上を図っております。
年に1度、当社安全担当者及び関係する協力企業が一堂に会して安全対策会議を開催し、交通事故防止、作業事故防止に関する情報交換及び意見交換等を実施して、一体となって事故防止に取り組んでおります。
法令で定められている「初任運転者特別研修」を自社で実施しております。学科研修及び実技研修を法令に基づき行うとともに、未経験の新人乗務員に対しては、特に徹底的に訓練を行い安全確実な乗務が出来るように育成しております。
全乗務員を対象とした「安全運転講習会」を定期的に開催し、交通事故防止に関する情報提供等を行い交通事故防止意識を高めております。また、令和2年度からは、全道各地の事業所8ヶ所に対してオンラインでの講習会を開催しております。
国土交通省が実施する「年末年始の輸送等に関する安全総点検」に積極的に取り組んでおります。現場における点検はもとより、本社総括安全責任者が現場に赴き問題点の有無について確認し是正するとともに、従業員を激励し安全意識の高揚を図っております。
1年間を通じて安全に関して特に顕著な功績がある事業所を安全性最優秀事業所(Best Safety Office)として認定し、その功績を称えるとともに、他事業所の模範かつ目標となることで社内全体のさらなる安全意識と事故防止意識の啓発を図っております。
本社営業所は、長年にわたる「Gマーク認定事業所」としての安全確保による社会への貢献が認められ、北海道運輸局長から表彰を受けました。
Gマークとは、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である社団法人全日本トラック協会が認定、交付する「安全性優良事業所」のシンボルマークです。運輸安全マネジメントの向上を目指し当社ではGマーク「安全性優良事業所」の認定を受けています。
長年にわたる「運転記録証明書及びSDカード」の積極的活用を評価され、自動車安全運転センター理事長から感謝状をうけております。
事業所ぐるみで運転記録証明書を活用し、安全運転、交通事故防止に努め、無事故・無違反の優秀な成果を評価されさました。令和6年度は、「プラチナ賞」1事業所、「金賞」2事業所、「銀賞」1事業所の4つの事業所が北海道警察本部及び自動車安全センターから表彰を受けております。
乗務員の運転技術及び安全意識の向上を目的に「北海道トラックドライバーコンテスト」に積極的に参加し、平成29年以降7大会連続で入賞者を輩出しております。令和6年度は、石狩支店3課の石川班長が女性2tの部で見事「優勝」を獲得、4tの部では同じく石狩支店3課の中島主任が「準優勝」を獲得しました。(下記は歴代の入賞者です。)